バドミントン

【バドミントン】初心者におすすめのラケットメーカーを解説【おすすめラケットも解説】

この記事で解決できる悩み

  • どんなメーカーがあるのか知りたい
  • どのメーカーにすればいいか分からない
  • ヨネックス以外のメーカーでおすすめを知りたい

 

このような悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • ラケットのメーカー一覧
  • おすすめのメーカー
  • メーカーごとのおすすめラケット

バドミントンのラケットを買いたいけど、メーカーが多くてどれがいいのかわからなかったり、おすすめのメーカーを教えてほしいという人がいるのではないでしょうか。

 

この記事では、ラケットのメーカーを紹介し、メーカーの特徴とおすすめのメーカーを解説していきます。

ラケットのメーカー一覧

ヨネックス

バドミントンラケットといえばヨネックスです。

独自のラケット技術を採用しており高性能なものが多く、ハードヒッター向けからコントロールプレーヤー向きまで様々なラケットがあります。

迷ったらヨネックスで買えばいいというほど人気のメーカーです。

ミズノ

ヨネックスの次におすすめなのがミズノです。、

バドミントンラケットにも力が入れられていて、世界ランク上位の奥原選手はミズノのラケットを使用しています。

様々な特徴のハードヒッター向けやコントロールプレーヤー向けのラケットが揃えられていて、ラケットにこだわる人におすすめのメーカーです。

ウィルソン

アメリカに本社があるメーカーで、ウィルソンのラケットは打感がいいことが1番の特徴です。

スピード感重視のBLAZEシリーズ、コントロール重視のFIERCEシリーズ、パワー重視のRECONシリーズと品揃えも豊富です。

シリーズの中にも、軽めのRECONラケットや重めのBLAZEラケットもあるので、自分に合ったラケットが見つかるでしょう。

薫風(kumpoo)

薫風は「軽い」「しなる」にこだわっているメーカーです。

ラケットが軽くても全く飛ばせないわけではなく、しなりを利用することで遠くに飛ばせたり威力のあるショットを打てるラケットが多いです。

軽いラケットを探している人におすすめのメーカーです。

バボラ

1995年からバドミントンラケットを発売していて、品質のいいラケットがあります。

テニスラケットは、1875年から発売されていてラケットに関しては老舗です。

リーニン

中国のバドミントンメーカーです。

スピード、パワー、コントロールの3種のラケットがあり、それぞれからさらに、硬め、ヘッドヘビー、イーブン、ヘッドライトのカテゴリにわかれています。

バドミントンの本場の中国のメーカーだけあって種類が豊富で、ナショナルチームもリーニンのラケットを使用しています。

ゴーセン(GOSEN)

ゴーセンは日本発のメーカーで、ラケットスポーツで有名です。

上級者向けのラケットが多く揃えられていて、比較的安く買えるのが魅力です。

長さ、重さ、バランスに独自の技術を使用しており、ほかのメーカーと違った安定性があります。

好みはありますが、自分に合ったラケットが見つかるでしょう。

おすすめのメーカー

次におすすめのメーカーを紹介します。

特に、初心者におすすめのメーカーや、汎用性を基準にしています。

ヨネックス

バドミントンといえばヨネックスで、ヨネックスのラケットを選んでおけば失敗することはありません。

パワー、スピード、コントロールのラケットが揃えられていて、どれを選んでも練習すれば使いこなすことができます。

それほどヨネックスのラケットは汎用性が高く作られています。

ミズノ

次点でミズノがおすすめです。

スピード、コントロールタイプのラケットと、パワータイプのラケットがあり、その中でさらに何種類ものラケットが揃えられていて、自分のこだわりに合ったラケットが見つかるでしょう。

有名選手が使用していることもあり、その品質は保証されています。

ミズノはシューズもおすすめです。

メーカーごとのおすすめラケット

次に、メーカーごとにおすすめのラケットを紹介します。

選び方はこちらで解説していますので、参考にしてください。

【バドミントン初心者】ラケットの選び方を解説!重さやメーカーによる違いは?

この記事で解決できる悩み ラケットの選び方を知りたい 自分に合ったラケットを選びたい ラケット選びで失敗したくない このような悩みを解決します。 本記事の内容 ラケットの重さや特徴の基礎知識 プレース ...

続きを見る

ヨネックス

アストロクス33

スペック

  • バランス:ヘッドヘビー
  • 打球感:柔らかめ
  • サイズ:5U5・6
  • カラー:アース
  • 推奨張力:5U 18~20lbs
  • 推奨ストリング:[ハードヒッター]BG65TI、[コントロールプレイヤー]NBG98
  • 定価:¥15,400(税込)

ヨネックスでおすすめのラケットはアストロクス33です。

ヨネックスのサイトにも書いてある通り、軽さと柔らかさが追求されており、初心者でも扱いやすく飛びやすいラケットになっています。

ヘッドバランスがヘッドヘビー寄りなのも良く、遠心力を利用して飛ばしやすくなっています。

初心者用と謳われているように、まさに初心者向けのラケットです。

ミズノ

ファルティウス80

スペック

  • バランス:イーブン
  • サイズ:4U6
  • カラー:62:レッド
  • 推奨張力:18~22lbs
  • 定価:¥13,200(税込)

ミズノのおすすめはファルティウス80です。

ヘッドバランスはイーブンですが、シャフトが柔らかくスマッシュの威力が高く、クリアが飛びやすくなっています。

ラケットの重さも4Uで重くないので、初心者でも扱いやすいです。

WILSON

RECON PX8000J TWS

スペック

  • バランス:イーブン
  • サイズ:5U5
  • カラー:RED×WHITE
  • 推奨張力:18~22lbs
  • 定価:¥19,000(税込)

公式サイトはこちら

ウィルソンのおすすめはレコンPX8000Jです。

ウィルソンはなじみのない人もいるかもしれませんが、テニスやバドミントンのメーカーとして世界的に有名です。

PX8000Jは少し軽めでイーブンバランスになっていて、軽量ながらも鋭くスマッシュが打てるというコンセプトになっています。

ウィルソンの中では初心者におすすめのラケットです。

GOSEN

INFERNO LITE

スペック

  • バランス:イーブン
  • 打球感:標準〜柔らかめ
  • サイズ:4U5
  • カラー:ホワイト
  • 推奨張力:20~26lbs
  • 定価:¥20,900(税込)

公式サイトはこちら

10位はゴーセンのインフェルノライトです。

シャフトは少し柔らかめ、イーブンバランスで4Uなので、ザ・標準といったラケットです。

ゴーセンでは標準のラケットになっていて、ゴーセンでラケットを探しているという人は選んでみてもいいでしょう。

✔レビュー紹介

軽いラケットですがヘッドヘビーなので振った感触は良いです。ドライブ、プッシュ、レシーブなどの下のショットはかなり打ちやすくダブルス前衛の方には持ってこいです。

引用:バドナビ

メーカーごとのラケットシェア

最後に国内のメーカーのラケットシェアを紹介します。

ヨネックスで60〜70%

ヨネックスは最大手だけあって、半分以上の60%以上のシェアを持っています。

部活で最初のラケットとして支給されるラケットもヨネックスが多いのではないでしょうか。

今後もヨネックスのシェアは続くと思われます。

ウィルソン、ミズノで10〜20%

次点でウィルソン、ミズノがシェアを占めています。

有名になってきた印象のあるメーカーですが、ヨネックスと比べるとまだまだですね。

ミズノはこれから伸びてくると予想しています。

まとめ:バドミントンラケットのメーカー

バドミントンラケットのメーカーについて解説しました。

メーカー選びに悩んでいる人の助けになれば幸いです。

ラケットの選び方、おすすめラケットはこちらでも解説していますので、合わせてご覧ください。

【バドミントン】ラケットの選び方4ステップとおすすめのラケットまとめ7選

この記事で解決できる悩み ラケットの種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない 自分に合うラケットを知りたい おすすめのラケットを教えてほしい このような悩みを解決します。 本記事の内容 ラケットの ...

続きを見る

-バドミントン

© 2023 バドラボ Powered by AFFINGER5